「カード審査に落ちてしまった…」
そんな経験から「もうクレジットカードは無理かも」と諦めていませんか?
近年は、保証金(デポジット)を預けるだけで発行できる“デポジット型クレジットカード”が広まり、再スタートの選択肢として注目を集めています。
審査に不安がある人でも安心して利用でき、ショッピングやネット決済、海外旅行でも通常のクレカと同じように活躍してくれます。
本記事では、主要なデポジット型カードを 以下4つの観点 から総合評価し、2025年最新版ランキングとして紹介します。
- 審査ハードルの低さ(40点)
- 初期コスト(25点)
- 実用性(25点)
- 成長余地(10点)
さらに利用者の声も交えながら、あなたの状況に合った「最初の1枚」が見つかるよう解説しています。
👉 「審査に不安でも、今日から再スタートできる」──その一歩を後押ししてくれるカードを一緒に見つけていきましょう。
デポジット型クレジットカードおすすめランキング【2025年版・総合評価】
本ランキングは以下の4つの観点から総合100点満点で評価しました。
デポジット型クレジットカードの最大の魅力は「審査に通りやすいこと」。
過去に延滞歴がある方やクレジットヒストリーが薄い方でも発行可能かを重視しました。
→「再スタートしたい人でも持てるか?」を最重要視
年会費・発行手数料・最低デポジット(保証金)を合算。
特に「最初にどれくらい現金を用意する必要があるか」は、利用開始のハードルを左右します。
→「できるだけ低コストで始められるか」を評価
日常使いにどれだけ役立つかをチェック。
ETCカード発行、海外利用の可否、国際ブランドの使いやすさ、タッチ決済対応などを総合評価しました。
→「メインカードとして不便がないか」を重視
将来的にクレジットヒストリーを積んで「通常のゴールドカードやプラチナカードへステップアップできるか」。
長期的な視点で「次のステージに進めるかどうか」もポイントです。
→「単なる一時利用ではなく、その後のキャリアにつながるか」を評価
これらの基準をもとに、各カードを総合的に評価しました。
それでは早速、第1位から順にご紹介していきます。
第1位:ネクサスカード(Nexus Card)
ネクサスカードは、保証金を預けることで発行できるシンプルな仕組みが特徴です。
過去に審査で不安を感じた人でも利用しやすく、年会費や手数料も低水準に抑えられています。口コミでは「初めての1枚として安心だった」という声があり、再スタートを考える人の選択肢の一つになっています。
おすすめ第1位
第2位:ライフカード〈デポジット型〉
ライフカード〈デポジット型〉は、弁護士相談や付帯保険などのサポートがセットになっているのが特徴です。
口コミでは「トラブル時にも安心できる」という意見が見られ、家計管理の中でリスクを抑えたい人に適しているカードです。
おすすめ第2位
第3位:モデッカ(モデルクレジット)
モデッカは、年会費が比較的低く、JCBブランドで利用範囲が広い点がメリットです。
口コミでは「早く発行できた」という声もあり、コストを抑えながら実用性を求める人に向いています。
おすすめ第3位
第4位:ライフカード〈デポジット型ビジネス〉
ライフカード〈デポジット型ビジネス〉は、事業用と個人用の支払いを分けやすい点がメリットです。
口コミでは「会計処理がしやすくなった」といった意見があり、個人事業主やフリーランスの方に利用されています。
おすすめ第4位
第5位:ラグジュアリーカード〈Titanium〉
Luxury Card(Titanium)は、ステンレス製のカードフェイスと豊富な特典が特徴です。
口コミでは「持っていると信頼感がある」との意見があり、ビジネスやプライベートで印象を重視する人に選ばれるケースがあります。
おすすめ第5位
主要デポジット型クレジットカードの詳細比較表
選ぶときに差が出やすい条件を中心に、主要カードの仕様をまとめました。スマホは横にスワイプしてご覧ください。
カード名 | 年会費 | 発行料 | 最低デポ | 還元率 | 加算レート | 移行Pt | マイル移行 | 有効期限 | 海外保険 | 国内保険 | ショッピング | ETC | 家族カード | ブランド | 対象 | 発行目安 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ネクサスカード | 1,375円 | 550円 | 5万円〜 | 0.5% | 200円=1pt | d / 楽天 / PayPay | ANA / JAL | 2年 | — | — | — | △(条件) | × | Mastercard | 18歳以上(高不可) | 約2週間 | 低コスト/上限はデポで管理 |
ライフカード〈デポジット型〉 | 5,500円 | — | 3万円〜 | 0.5% | 1,000円=1pt | d / 楽天 / Ponta | ANA | 2年 | 自動付帯 | 利用付帯 | ○ | ○ | × | Visa / Master / JCB | 18歳以上 | 最短1週間 | 弁護士相談など安心系が厚い |
モデッカ(モデルクレジット) | 1,375円 | 1,100円 | 3万円〜 | 0.5% | 1,000円=1pt | — | — | 2年 | — | — | — | × | × | JCB | 18歳以上 | 1〜2週間 | 最安級/付帯少なめ |
Luxury Card(Titanium) | 55,000円 | — | 10万円〜 | — | 200円=2pt | 自社Pt 等 | JAL / ANA 他 | 無期限 | 自動付帯 | 自動付帯 | ○ | ○ | × | Mastercard | 20歳以上(学不可) | 2〜3週間 | 金属カード/特典が豊富 |
ライフカード〈デポ・ビジネス〉 | 5,500円 | — | 3万円〜 | 0.5% | 1,000円=1pt | d / 楽天 / Ponta | ANA | 最長5年 | 自動付帯 | 利用付帯 | ○ | ○ | × | Master / Visa | 18歳以上(事業者) | 約2週間 | 経費分離に便利 |
※ 仕様は変更される場合があります。最新の詳細は各社公式をご確認ください。
口コミ・評判から見る「リアルな使い心地」
ランキングだけでなく、「実際どう感じているか」もすごく大事ですよね。ここでは、利用者の口コミ・評判をまとめて、1~5位のカードがどう使われているか・どんな人に向いているかを見ていきます。
第1位:ネクサスカード(Nexus Card)
- 「審査が通りやすい」「海外でも問題なく使えた」といった声が多数。
- 他社で審査落ちした経験があっても発行できた
- 海外のMastercard加盟店で普通に利用できた
- 一方で、以下の不満も見られます。
- キャッシング機能がない
- 付帯サービスや保険がほぼない
👉 メリット・デメリットを理解したい方は、「ネクサスカードの口コミ・評判はこちら」からご覧ください。
第2位:ライフカード〈デポジット型〉
- 「保証金を支払えば審査が通りやすい」という声がある
- 「ETCカードを発行できた」という実例もあり、使い勝手を評価する意見が多い
- ただし、
- 年会費や保証金が高めである
- 誕生日月以外はポイントが貯まりにくい
といった不満も挙げられています。
第3位:モデッカ(モデルクレジット)
- 「コストが手頃で使いやすい」という声がある
- 国内でJCBブランドが使える点を評価する声も
- その一方で、
- 付帯保険や特典が少ない
- ETCなど追加機能が限定される
といったデメリットも指摘されています。
第4位:ライフカード〈デポジット型ビジネス〉
- 「経費管理や事業用途の支出分離に便利」という評価
- 「信用構築に役立つ」と考える利用者もいる
- ただし、
- ビジネス用途に限定される
- 保証金・年会費の負担が重い
- 通常の法人カードと比べ特典が少ない
といった課題も見られます。
第5位:Luxury Card(Titanium)
- 「高級感のあるデザイン」「財布から出したときの印象が違う」といった声
- 空港ラウンジ、コンシェルジュサービスなどに「年会費以上の価値がある」と評価する口コミも多い
- その一方で、
- 年会費55,000円は「特典を使い切れなければ割高」との声
- 出張や旅行が少ないとコスパが悪い
- 実際には“サービスを使いこなせる人向け”と感じる意見
といった現実的な指摘もあります。
まとめ|自分に合ったデポジット型カードを選ぼう
デポジット型クレジットカードは「審査に不安がある」「まずは再スタートを切りたい」という人にとって強い味方です。
今回ご紹介したように、
- 審査通過のしやすさで選ぶならネクサスカード
- 安心サポートを重視するならライフカード
- ステータスや特典を求めるならLuxury Card
と、それぞれに強みがあります。
大切なのは「どこに価値を置くか」を決めること。コスト・サポート・特典のバランスを考え、自分の目的に合ったカードを選びましょう。
👉 まずは【第1位 ネクサスカード】の公式ページで、最新の条件やキャンペーンを確認してみてください。
コメント